マルチビタミン・マルチミネラルサプリメントによるがん予防

 マルチビタミンミネラルはがん予防に役立つという研究です。1993年にはビタミンミネラルの高容量投与で末期がん患者が優位に余命が延長したという研究報告もあります。身近にある栄養素ですが、うまく摂取すれば抗がん作用、がん予防作用もあるのでぜひうまく利用したいものです。 **********************************http://www.dhcblog.com/kamohara/今月の臨床医学の専門ジャーナルに、プライマリケアにおけるマルチビタミン・マルチミネラルサプリメントのがん予防に関するレビューが、米国のグループから報告されていました。 (Postgrad Med. 2015 Jan;127(1):107-16) マルチビタミン・マルチミネラルサプリメントは、普段の食生活だけでは不足しがちな必須栄養素を念のために摂る、という保険的な意味合いに加えて、がんなどの生活習慣病や慢性疾患のリスク低減も示唆されています。 今回のレビューでは、マルチビタミンサプリメントあるいはマルチビタミンマルチミネラルサプリメントの、がん予防(がんリスク低減作用)について、ラン... 詳細を見る

先端医療的がん治療

すでに2割減…がん死ゼロ「2050年実現可能」

 非常に明るい未来の見通しを英国の大学が発表してくれた。あまりに明るくて信じられないという向きもあろうが、話題としてはいいと思う。少量のアスピリンやCOX2阻害薬が癌の予防効果があるだろうとは以前から言われていることであるが、そうやって予防のためにたくさんの薬物を摂取するのもどうかと思う。副作用問題もあるからだ。また、癌になるのは単なる「運」というのもどうだろうか?今までの研究で食生活やその他の生活習慣が病気を(がんも含めて)作っていると解っているのだから、ならない習慣を徹底することも大きな予防策だと思うのだが。完全には解らないことだらけなのが癌なので、研究しているのだと思う。今回の話は少し簡素化しすぎているという印象が残る。運なんて言い出したら人生すべて運じゃないか。どの両親のもとに生まれて、試験で合格するにも運がある。選択肢には運が付きまとうからだ。***************************************http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/150119/lif15011918580015-n1.html80歳未満で... 詳細を見る

大豆イソフラボンによる消化器がんリスク低下作用

乳がん、卵巣がん、前立せんがんのリスク低下だけではなくて消化器癌のリスク低下作用もあることがわかってきた。もともと大豆自体が抗がん作用がある食品、癌を予防するコカがある食品として有名であったが、今回それを個別に証明する研究があった。菜食主義は健康に良いということでもあろうが、逆に菜食の厳格な継続は低タンパク質や低コレステロールのために痩せすぎや免疫力の低下があるという報告もある。肉食は癌の発生、癌の増殖に作用するので控えたほうが良い。代わりに大豆製品を食べるのがいいと思っている。******************************http://www.dhcblog.com/kamohara/栄養学の専門ジャーナル(電子版)に,大豆イソフラボンと消化器がんリスクとの関連を調べたメタ解析が,オーストラリアのグループ(University of Sydney)から報告されていました。(Eur J Nutr. 2014 Dec 30.) 大豆やレッドクローバー、プエラリア・ミリフィカには、女性ホルモン様作用を有するファイトケミカル(植物エストロゲン)の1種、イソフラボン類が豊富に含... 詳細を見る

幸福はどうやって我々を健康にするのか?

前々回紹介したケリーターナー博士のサイトからです。病気から回復する人々の研究を進めていると、人間はどのようにして幸福になるのかがわかります。つまり、どうして病気になったのか?そしてその原因を取り除いたり、矯正することで病気が治ってゆくことを目の当たりにすると、治癒とは健康であることと同じ意味だと分かります。幸福になるために病気になったと感じる人がいるのもわかる気がします。本当の幸福は何でしょう?幸福を追い求めて不幸になる人も多いのではないでしょうか?物質だけが幸福でしょうか?精神だけで幸福になれるのでしょうか?そんなことを考えさせてくれます。******************************http://www.drkellyturner.com/2014/07/how-happiness-makes-us-healthy/幸福は、どのように我々を健康にするか席を譲りなさい、デカルト-精神と肉体が別々かどうかについての議論が公式に終わる。過去50年の間に、科学者は精神と肉体が接続される、だけでなく彼らが親密に、そして、力強く絡み合っているということをも発見した。最終的に議論に... 詳細を見る

末期がんから自力で生還した人たちが実践している9つのこと

このような研究出版があることはなんと幸福なことだろうか?現代医学では説明がつかないこうした治癒の出来事は、本来科学的に謙虚に研究さるべきであろう。しかしながら、ここの9つの事には、科学的に分析、定量、定性できない項目が多いことが特徴である。・抜本的に食事を変える・治療法は自分で決める・直感に従う・ハーブとサプリメントの力を借りる・抑圧された感情を解き放つ・より前向きに生きる・周囲の人の支えを受け入れる・自分の魂と深くつながる・「どうしても生きたい理由」を持つこれらのうち明らかに説明可能な方法は上の2つに過ぎず、下の7つは患者の心の中で起きる複雑怪奇な心理的活動である。これが科学的に分析、定量、定性ができない理由である。しかし、こうした心の動きが癌のような根治が困難な疾患の治癒に必要不可欠なものである事はたしかである。科学は素晴らしい学問ではあるが、人間の持っている感情や意識、無意識の世界を説明する方法としては無力に近いものである。この人間力とでもいうべきものに敬意を表し畏敬の念をもって学ばせてもらいたいと思う。 ************************http://zasshi... 詳細を見る