先端医療的がん治療

がん治療に液体のりが効く

液体のり」放射線治療でも期待の星 がん細胞ほぼ消失1/23(木) 4:00配信ポリビニルアルコールが主成分の液体のり  がん細胞に薬剤を取り込ませておき、中性子をあててがん細胞を壊す放射線治療で、薬剤に液体のりの主成分を混ぜると治療効果が大幅に高まることを東京工業大のチームが発見し、23日発表した。薬剤が理科の実験でつくったスライムのようになり、がん細胞にとどまりやすくなるらしい。マウスの実験では大腸がんがほぼ消失したという。この放射線治療は、ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)。国内10カ所弱の施設で臨床試験が進んでいる。ホウ素化合物の薬剤を注射してがん細胞に取り込ませておき、外から中性子を照射して破壊する。正常な細胞へのダメージが少ないことから、次世代の放射線治療として期待されている。しかし、ホウ素化合物ががん細胞から流出しやすいのが課題だった。チームは、ホウ素化合物に液体のりの成分であるポリビニルアルコール(PVA)を混ぜると、スライムをつくるのと同じ原理で分子が長くなることを応用。がん細胞が薬剤を取り込みやすい形にした。その結果、がん細胞の中に入るホウ素化合物の量は約3倍に。とどま... 詳細を見る

先端医療的がん治療

がん遺伝子検査で1割の患者さんにメリットが

がんゲノム医療検査で「効果ある薬発見」は1割どまり 厚労省.最近では癌の患者さんに対して遺伝子検査ができるようになった。この検査では患者さんの癌細胞がどのような遺伝子を持っているのか検査できる。そしてその遺伝子に対応する薬を投与することで治療効果を高めようというものである。ただし、遺伝子が見つかってもその遺伝子の働きを止めたり高めたりする薬はまだすべて見つかっているとは言えない。それゆえに効果ある薬の発見は1割となっている。しかし、これから創薬の世界においては遺伝子に対応する薬の開発が重視される時代になる。と言うのも、ほかの病気に対する薬はほぼ完成していて、高血圧や糖尿病などのコントロールを行う薬はこれ以上新しいものは出てこないのではないと言われているからだ。製薬メーカーの生き残りをかけた戦いも、このがん遺伝子の征服にあるだろう。*******************************************毎日新聞2019年12月7日 17時45分(最終更新 12月7日 22時31分) がん患者の遺伝子変異を幅広く解析し、効果が見込める薬を探す「がんゲノム医療」の検査を受けた患... 詳細を見る

先端医療的がん治療

癌生存率の向上

がん5年生存率66.4% 0.3ポイント改善 難治性の胆のうがん29.3% 国立がん研 癌の5年生存率が徐々に上昇している。今まで画一的な抗がん剤の治療でなかなか成果が上がらなかったけれど、最近では遺伝子検査などで感受性のわかる抗がん剤、分子標的薬が出てきているからだ。またそれ以外にも手術、抗がん剤、放射線治療の副作用を防ぐ医療が充実してきたせいだろう。癌になっても治る時代が来るのかもしれない。それまで少しでも患者さんに希望が与えられる医療を行っていきたい。**********************12/14(土) 0:00配信 毎日新聞がん5年生存率66.4% 0.3ポイント改善 難治性の胆のうがん29.3% 国立がん研  国立がん研究センターは14日、2010~11年にがんと診断された人の5年後の生存率を発表した。胃や肺などがん全体は66・4%で、前回より0・3ポイント上昇し、07年の初回から改善傾向がみられる。喉頭と胆のう、腎、腎盂(じんう)尿管の4部位のがんについて初めて公表し、このうち難治性とされる胆のうがんが29・3%で最も低かった。 生存率の調査は、がん診療連携拠点病院... 詳細を見る

先端医療的がん治療

ナノ粒子でがん細胞破壊 京大などのグループが新手法開発

ナノ粒子でがん細胞破壊 京大などのグループが新手法開発 10/1(火) 0:20配信 京都新聞 がん細胞の細胞核近くに取り込まれる性質の物質を発見することががん治療では有効である。古くは糖質が癌細胞に特に取り込まれることでPET検査ができるようになった。同様に糖質をより取り込ませるためにIPT治療が開発された。今ではハイテクで粒子を取り込ませて破壊する治療がいろいろと出てきた。楽天も赤外線での治療法を開発しているし、ほかにも同様の治療法が存在する。安価で広く使える方法が出てきてほしい。*******************************多くの微細な穴があるナノ粒子と特殊なエックス線とを使ってがん細胞を破壊する手法を開発したと、京都大などのグループが発表した。新たな放射線がん治療への応用につながる成果といい、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に30日、掲載された。 通常の放射線治療で使われるエックス線は、がんの患部に届く前に一部が人体の細胞に吸収され、正常な細胞に悪影響を及ぼしたり、がん細胞を破壊するエネルギーが減ったりするなど課題がある。 京大物質|細胞統合... 詳細を見る

尿1滴でがん検査、「線虫」利用した方法が来年実用化

尿1滴でがん検査、「線虫」利用した方法が来年実用化 10/1(火) 19:30配信 90%近い精度で癌の早期発見ができるこの検査、線虫にまかせるという方法がいかにものんびりしていて、遺伝子検査で癌を見つけるベンチャーの方法とは真逆であることがとても面白い。実際に低価格で速く、確実に診断が付けられる方法が生き残ってゆくだろう。実用的には何癌であるかもわかることが大切だと思われる。********************************https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191001-12426968-kbcv-l40 日本人の死因1位のがん。その判定に「線虫」という小さな生物を利用した検査が、まもなく実用化されます。がん検診のハードルが下がると期待が高まっています。 検査に使うのは尿1滴だけ。九州大学の元助教が率いる企業が開発した検査方法は、「線虫」ががん患者の尿に集まる性質を利用したものです。現時点で大腸や胃などにできた15種類のがんをステージ0や1といった早い段階で見つけることができるとされます。検知率が90%に迫る高い精度であることや、... 詳細を見る