実はうつ病に限らず医療の治療効果は人間関係が影響する。特に精神科の疾患の原因が人間関係だったりする場合は治療者と患者の関係が重要である。

これはがん治療にも言えることだ。

*****************

http://www.dhcblog.com/kamohara/

医療における「関係性」の臨床的意義を調べていて、うつ病治療では、精神科医のほうが、薬よりも3倍重要である、という研究報告を読みました。(J Affect Disord. 2006 Jun;92(2-3):287-90)
心身医学や統合医療の分野では、患者と医療従事者との関係性が、疾患の予後に影響を与えることが証明されています。

つまり、医師患者関係が良好であれば、同じ薬でも、より効果的であり、よい経過となる、ということです。
鎮痛剤の投与方法でも、機械式ポンプと、ナースとの比較試験があり、ナースによる投与のほうが、鎮痛効果が大きいという複数の研究があります。

まず、今回の研究の背景として、米国NIHの国立精神衛生研究所(NIMH)による評価で、うつ病治療では、三環系抗うつ剤のイミプラミンが、偽薬よりも有効であるというコンセンサスがあります。
(NIMH TDCRPのデータ。イミプラミン+クリニカルマネジメントが、偽薬+クリニカルマネジメントより有効。)

しかし、このデータでは、医師など治療者の臨床的意義が解析されておらず、精神科医の果たす役割や治療への寄与度が示されていません。
そこで、今回の研究では、米国NIMH TDCRPにおける精神科医の役割が検証されました。

具体的には、NIMH TDCRPから患者112名分のデータが対象となり、・イミプラミン+クリニカルマネジメント群(n = 57, 9 psychiatrists)、・偽薬+クリニカルマネジメント(n = 55, 9 psychiatrists)が検証されました。
うつ病の評価スコアとして、BDIスコアとHAM-Dスコアが比較されています。

解析の結果、まず、BDIスコアにおける各要素の寄与度は、医薬品:3.4% (p < .05)に対して、
精神科医:9.1% (p < .05)でした。
つまり、うつ病治療では、精神科医は、抗うつ薬の3倍の役割を果たしていることになります。

また、HAM-Dスコアは、医薬品:5.9% (p < .05)
精神科医:6.7% (p = .053)でした。

以上のデータから、うつ病治療において、
精神科医の果たす役割は、医薬品よりも重要であることが示唆されます