がんの「もと」から根絶=薬効少ない「静止期」追い出す―新療法で再発防止期待

がん幹細胞の治療がとうとう始まった。

幹細胞は抗がん剤や放射線療法の影響を受けにくく、死滅することは不可能であった。

今回、この幹細胞を攻撃する治療法が実用化するかもしれないところまで研究が進んでいる。

おそらくは、抗がん剤と共に、この新しい薬を使う話になるだろう。

それでは結局、抗がん剤の増強作用ということだ。最終的に幹細胞を攻撃するものが免疫系でなければ完治は難しいと、私は考える。

なぜならば、進行したガンは幹細胞を大量に持っており、かつ臓器に転移して抗がん剤が効果をあげて完治する例は極めて少数だからである。

むしろ、抗がん剤は延命効果だ。それも、確実に免疫を低下することを約束して延命する取引になる。

 

そうではなくて、完治するために治療の方程式を立てなければならない。

*-****************************

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130319-00000008-jij-sctch

がんの「もと」から根絶=薬効少ない「静止期」追い出す―新療法で再発防止期待

時事通信 3月19日(火)1時10分配信

 抗がん剤治療で消えたように見えても、がん細胞のもとになる「がん幹細胞」がわずかに残っているとがんは再発、転移することがある。九州大などの研究チームは、抗がん剤が効きにくいがん幹細胞を標的にした治療法を開発、マウスで効果を実証した。

論文は18日付の米科学誌キャンサー・セル電子版に掲載される。
 増殖が速いがん細胞は、常に細胞分裂を行っているため、抗がん剤や放射線治療はこの分裂中の細胞を標的にしている。一方、がん幹細胞は増殖が遅く、ほとんどが増殖しない「静止期」にとどまっているため、抗がん剤などは効きにくく、再発のもとになっていた。

 九大生体防御医学研究所の中山敬一教授らの研究チームは、細胞を静止期にとどまらせる遺伝子「Fbxw7」に着目。血液のがんである白血病を発症させたマウスの同遺伝子が働かないように操作したところ、静止期にとどまるがん幹細胞が急減。このマウスに抗がん剤を投与すると、無治療のマウスや、抗がん剤のみを投与したマウスに比べ、生存率が大幅に向上した。

 同様の仕組みは、白血病以外のがんでも予測されているほか、同種の遺伝子はヒトでも確認されている。中山教授は「増えない細胞がなぜ静止期にあるかを突き止め、静止期から追い出して、たたくことができた」と話しており、今後数年をかけて、Fbxw7を一時的に働かなくする薬の実用化のめどを付けたいとしている。