医療問題

マスク不足について

毎年インフルエンザや風邪が流行する際に、マスクをするかしないかで問題になることがある。それは本当に効果があるかどうかである。ウイルスの大きさはマスクの網の目の10分の1以下でありスース―とほぼ自由に出入りできる。我々が狭い家の廊下をやっとすれ違える廊下を想像してほしい。そしてその大きさの10倍の廊下を想像してほしい。自由に走れるのがわかるだろう。そんな状況でウイルスは容易にマスクから侵入してくる。だからほとんど感染防御の意味はない。しないよりはしたほうが若干ましという程度である。今回のコロナウイルスは空気感染はしないと公的にアナウンスされているので、実際の感染経路は飛沫感染か接触感染である。飛沫感染とは患者が咳やくしゃみをした際に飛沫になって飛んでくるウイルスを口や鼻、目の結膜などの粘膜に受けてしまうと起きる感染のことである。マスクはだから感染者が咳やくしゃみで唾液や粘液を周囲にまき散らすのを防ぐ働きがあるのだ。つまりマスクの役割は自分が感染するのを防ぐのではなくて、相手に感染させないためのものであると言う事だ。次に接触性の感染があるが、それはキスやハグ、粘膜同士の接触によるものをいう... 詳細を見る